en-gのスキーな毎日

http://kitakaze.yukigesho.com/ mail en-g2008@docomo.ne.jp

この議決は無効の可能性が高い

反戦な家づくり』の明月さんが、小沢氏に対する検察審査会が「起訴すべき」という議決に至った経緯をわかりやすく解説してくれています。
9月8日付毎日新聞は、第5検審の2度目の審査を補助する弁護士(審査補助員)が決まったと伝えています。そして議決したのが9月14日、その間たった1週間です。
また10月6日付読売新聞によると「8月中は隔週、9月になってからは平日に頻繁に集まり審査を行った」としています。
明月さんのブログから引用します。

《代表選当日の小沢氏審査、「議論煮詰まり」議決 2010年10月6日 読売新聞》
関係者によると、11人の審査員たちは、お盆休みのある8月中は隔週でしか集まれなかったが、9月に入ってからは、平日に頻繁に集まり審査を行った。
‐中略‐
起訴議決が出たのは、民主党代表選当日の9月14日。第5審査会の定例の審査日は毎週火曜日で、この日は偶然、審査日にあたっていた。ただ、この日に議決を出すことが予定されていたわけではなく、議長役を務める審査会長が審査中に「議決を取りますか。それとも先に延ばしますか」と提案したところ、審査員らから「議論は煮詰まった」との声が上がり、議決を出すことになった。
議決の後、「こんな日になっちゃったね」と漏らす審査員もいたという。多数決の結果、起訴議決が出たのは午後3時頃。代表選で開票の結果、小沢氏の落選が決まったのは、その約30分後だった。
(引用以上)
一回目の起訴相当に対して、検察が再度不起訴にしたのは5月のことだ。
それから9月まで、だれが審査補助員をしていたのだろうか?
少なくとも、8月は前半と後半に審査会をやっていると、このダダ漏れ関係者は言っている。
その時の、補助員は誰なのか?

この通りだとしたら、審査補助員を置かずに審査をしてきた可能性が極めて高いように思われますね。
検察審査会法41条の2項は2度目の審査会には審査補助員を置くことを義務付けています。だとしたら法律に違反した審査会ということになり、議決書が無効かどうかの前にこの審査会そのものが無効である可能性も出てきてしまいます。